teatime

「幸せと向き合う」

「幸せと向き合う」 ブータンは「国民総幸福(GNH)」を提唱し、国民の9割以上が「幸せだ」と答えるという国です。 世界の国々が「国民総生産こそが豊かさの指標」と考え、たくさん物を作って売ることで幸せになると考えていた今の文明に、先代の国王が、「GN…

「成功を勝ち取る」

「成功哲学」 「成功哲学」の元祖といわれているナポレオンヒルの著書には、『思考は現実化する』や『頭を使って豊かになれ』(Think and Grow Rich)の著者として世界的に有名です。 ナポレオンヒルは1908年、新聞記者として世界の鉄鋼王アンドリュー・カー…

「足るを知る」

「吾れ唯足るを知る」 「龍安寺の石庭」として知られる枯山水の方丈石庭で有名な龍安寺は、禅宗が盛んだった室町幕府の管領、守護大名で、応仁の乱の東軍総帥でもあった細川勝元が宝徳2年(1450年)に創建した禅寺です。衣笠山山麓に位置する龍安寺の所在地…

「徳を積んで生きる」

徳積みとは 九州阿蘇山中に工房を構え、陶芸に勤しむ陶芸家がいる北川八郎氏です。 北川氏は40日を超える断食を2度も体験して、その中で、人生の繁栄の法則を掴み取ったといわれています。 人が繁栄するためには「徳積み」が最も大切であると言っています。 …

「笑いは世界を救う」

「笑い飛ばせば、そこは天国」 一つの出来事に何時までも執着し、「ああ、大変」と言って、くよくよ悩んでいる人もいれば、「あ、やっちゃった」といってカラカラと笑える人もいます。 人生、どうせ色々なことがあります。どんどん笑い飛ばせば、その後の人…

「日本お見事!優勝」

女子ワールドカップ初優勝 サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会に於いて世界ランキング1位のアメリカを降し、日本が見事に初優勝しました。 「ずっと世界一を目標に戦ってきた」 というキャプテンの穂希選手は、大会MVPと得点王という快挙に…

「超大ラッキー」

「既に与えられていることに感謝」 遺伝子工学で世界をリードする筑波大学名誉教授の村上和雄先生は、“生命誕生”の素晴らしさについて発表し、1つの細胞が偶然に生まれる確立は、1億円の宝くじを買って、連続して、百万回当選するほど、大ラッキーな出来事…

「煎茶の楽しみ方」

「三煎」の楽しみ方 茶道では“三茶の教え”というものがあるようです。 たとえば、煎茶は、三煎して茶道を嗜むと、より味わい深いお茶が楽しめると言うわけです。 ①まずはぬるめのお湯で「甘味」を楽しむ。 ②次は、少し熱いお湯でカフェインの「渋味」を楽し…

「素晴らしきかな日本」

「日本は幸せな国」 いま多くの日本人が物質的に恵まれた生活をしながらも、心の空しさを抱き続けているといわれます。 しかし、日本に来日したとき、ダライ・ラマ法王はそのことむしろ「日々の生活の粒を得るのに精一杯の国の人たちは、心の問題に気づく余…

『挨拶は世界を救う』

「挨拶こそ幸運の扉」 A君は地方から東京の大学に入学し、一人暮らしをしていました。 朝、洗濯をして干しておいた洗濯物が、昼から降りだした雨で、ずぶ濡れになっても、誰も取り込んでくれるわけではなく、いつもわびしい思いをして暮らしていました。 こ…

「絶景美食温泉2011」

「ATAM海峯楼」 隈研吾氏がデザインしたというウォーターバルコニーが人気を呼んでいます。 相模湾を1日1組限定で独占できる贅沢は素晴らしいものがあります。 高次元のデザイン性を持つ「ATAM海峯楼」スパリゾートの筆頭として支持されている『熱海ふふ』の…

「新緑」

原宿の表参道のケヤキ並木も、柔らかな若葉におおわれるようになり、緑色の風が吹き抜ける爽やかな季節となりました。 今の時期は、穀物の種まきをするのに良い時期とされています。 春を向かえ、春の光と風の中、緑に覆われた日本の大地に、新しい穀物が元…

『幸福生活の実現のために』

「既に与えられている無数の恵みに感謝する」 普段、私たちは何気なく日々の生活を送っています。当たり前のように呼吸し、当たり前に食事を頂き、当たり前に水を飲み、当たり前に太陽の光を浴びています。 しかし、この当たり前の生活の中には、それこそ数…

「『コトバ』の通りにやってくる」

レストランでの注文 ある人がお腹が空いたのでレストランに入りました。そこには大勢の人が美味しそうに食事を楽しんでいました。 その人は、今に自分にも美味しいご馳走が運ばれてくると思って待っていました。 ところが、いつまでたっても食事は出てこない…

「六勝」

日本三名園の一つ 兼六園は、石川県金沢市にある日本庭園で、広さ約3万坪もあり、江戸時代を代表する回遊式庭園としての特徴があり、岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで、日本三名園の一つに数えられています。 また、ここは、百万石通りを橋で渡ったと…

『楽しく成功』

楽しく成功しましょう これまでに成功した多くの人に、「どうして成功したのですか」と質問すると、普通の人は、 「5倍努力して成功しました」 「人の何倍も苦労してやっとここまで来ました」 という答えが多いようです。 「成功は99%の努力と1%の運であ…

「文化の秋」

心を豊かにする芸術文化 平成22年10月30日に岡山県の桃太郎アリーナで第25回国民文化祭・おかやま2010開会式が行われ、皇太子殿下をお迎えして、式典で次のようにおことばを賜りました。 第25回国民文化祭の開会式に、皆さんと共に出席できることをうれしく…

「1000万ドルの夜景」

素敵なリゾートホテル 今、NHK大河ドラマ「龍馬伝」は人気ですが、主役の福山雅治さんの実家は長崎市の稲佐山温泉の途中にあります。以前、長崎に行った時、タクシーの運転手さんが教えてくれました。 福山さんは、高校生の時、いつもバスで通っており、女子…

「一度決めたら前進」

NPO法人としての活躍 先日紹介しました“カレーハウスCoCo壱番屋”創業者特別顧問の宗次徳二さんは、平成14年5月に、28年余に及んだ会社経営を後継者にゆだね、一線から身を引きました。 これまで多くの皆様に添えられ、カレーハウスCoCo壱番屋が…

「木曽路の宿場町」

馬籠(まごめ)宿 岐阜県にある宿場町「馬籠宿」を紹介します。 文豪 島崎藤村のふるさと馬籠宿は、木曽11宿の最南端、美濃との国境にあり、 山の斜面に沿った全長600m余りの坂に開けた宿場です。 島崎藤村の名作「夜明け前」は、「木曽路はすべて山の中である…

「日本最大のカレー専門店」

日本最大のカレー専門店 現在、壱番屋創業者特別顧問の宗次徳二さんは、昭和53年に「カレーハウスCoCo壱番屋1号店」開業し、平成10年にはチェーン店、500店舗を突破しました。 さらに、平成12年にジャスダック、平成16年に東証・名証二部に株式上場…

「一生青春」

青 春 サミエル・ウルマン作の「青春」を紹介します。 青 春 原作 サミエル・ウルマン 青春とは人生のある期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。 優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り 捨てる冒険心、こう言う様相を…

「銀座の最高級新鮮素材の寿司」

おたる政寿司銀座店 朝獲れ直送 北海道の最高級新鮮素材を銀座で堪能 銀座一丁目にある「おたる政寿司銀座店」を紹介します。 おたる政寿司は北海道小樽のすし屋通りで70年以上愛され続ける名店で、2010年春、ついに銀座へ進出しました。 ここはとても…

「思いやり」

「無我献身」 私たちは我を通さないと損をしたような気持ちになり、自分のわがままを押し通すことが時々あるのではないでしょうか。 ここに幸福な世界を実現しようと思うならば、わがままを押し通すのではなく相手のことを考えた思いやりのある人間にならな…

今日は「白露」です。

「白露」 今日は24節気の「白露」です。 「白露」とは、 「草木の葉に宿る露が白く光る」 という意味です。 今年は殊の外長い夏ですが、澄んだ夜空に美しいお月さまが顔を出すのももうすぐです。旧暦8月の節気で、早朝わずかに大気の温度が下がって、草木…

『自然に学ぶ』

「自然に学ぶ」 何年もの間、風雪に耐えてきた野山に咲く花には、その姿、形、趣、心、奥、香、色、光、響、漂などにおいて見事に、なんとも言えない魅力が蓄えられ、表現されています。 自然界には、たくさんの人を魅了する魅力があり、自然と出会うたびに…

『仏の心、親の心』

「親の深い愛情」 あるところに貧しいところで育ったまさおくんという少年がおりました。 ある時、まさおくんが大学に行きたいと親に持ちかけました。 まさおくんの親は、立派な人間になってほしくて大学に行かせたいと思うのですが、なにせ大学にやるお金が…

「食卓の躾」

「食卓の躾」 嘗て、10年程前に、世界20カ国の中学生を対象に次のような調査をしたことがあります。 【調査内容】 1.先生を尊敬していますか。 ① 韓国 84.9% ② EU12カ国の平均 82.7% ③ アメリカ 82.2% ④ 中国 80.3% ⑤ 日本 21.0% また、世界の「先生の…

「夏は暑いほうがいい」

「夏は暑いほうがいい」 日本全国、毎日猛暑が続いています。 嘗て、ダイエーの創業者中内功氏は「夏は暑ければ暑いほどいい。冬は寒ければ寒いほどがいい」と言っていたことを思い出します。 夏が暑ければ、人は衣食住にかかわる消費が発生し、これに関わる…

『森の音楽会』

森の小さな音楽会 ~マリンバ デュオコンサート~ 紫波町ラ・フランス温泉館裏山特設会場で行われた「森の小さな音楽会」を紹介します。 あなたも、「森の音楽会」はいかがですか。 森の中で音楽を聴いてみたい、そんな夢が叶ったのが「森の小さな音楽会」で…