三つの幸福

 皆さん方がどういう心がけで人生を送っていかれたら、どんなによくなるかということを、「三つの幸せ」というお話をさせていただきたいと思います。

 

①「してもらう」幸せ

 皆さんが生まれてから、お腹がすいて顔じゅう口みたいにして大きな声で泣くと、お母さんがお乳をくれます。

おしめが濡れて泣くと、おしめを取り替えてくれます。

抱っこしてもらいたと思って泣けば、抱っこしてもらえる。

抱っこしてもらったり、お乳をもらったり、おしめを取り替えてもらうと、いままで顔を真っ赤にして泣いていた赤ちゃんは泣き止むというふうに、何かをしてもらうとうれしい。

 これは「してもらう」幸せです。

 

②「できるようになる」幸せ

 三つくらいになると、それまで母親から食べさせてもらっていたご飯を、自分で食べたくなります。

母親が食べさせようとすると、お茶碗と箸を取って、自分で食べようとします。

いままでできなかったことができるようになるとうれしいから、ご飯をポロポロこぼしながらでも自分で食べるようになります。

もう少し大きくなりますと、自転車に乗れる、鉄棒ができるようになる、学校でいままで飛べなかった跳び箱が飛べるようになるというふうに、いままでできなかったことができるようになると、うれしくてとても幸せなものです。

そういうふうに、いままでできなかったことが「できるようになる」幸せがあります。

 

③「してあげる」幸せ

 三番目がいちばん大事ですが、皆さんがお父さんやお母さんから何かを頼まれて、それをやってあげると、お父さんやお母さんは非常に喜びます。

あるいは、友達に何かしてあげると、友達が喜ぶというふうに、「何かをしてあげる」と、人がとても喜びます。

そして、人が喜んだ姿、喜んだ顔を見たときに、自分が幸せになります。

これがもっとも大事な幸せです。

 いつも人に何かをしてもらわないと幸せになれない人、それから、自分さえできればいいという考え方のような人では駄目で、人に「何かをしてあげる」幸せが大事だということです。

 この三番目の幸せを感じるようになると、どんどん人生はよくなっていきます。

 どうしてよくなっていくかというと、この「(して)あげる」幸せのできる人の周りには、非常に善良な、「人のいい」人たちが集まってきて、そのいい人たちと人生を送ることができるようになるからです。

 これからの「新しい文明」の構築は与える喜びを感じる人たちがどんどん増えることで地球に築かれます。

 

「本来の愉しさを呼び出す」

 人間の生命は「神の子」である。

本来幸福なように、本来愉しいように創られているのである。

「これさえ得られれば私は幸福になれるのに」とか、「何々に勝てば私は愉しくなれるのに」とか考える人があるけれども、そのような快楽や悦びは、常に必ず覆るものであるというのは、それらの快楽や悦びは、常に外界に左右されるものであるから決して安定したものではないのである。真実の愉しさと悦びとは内から生ずるものである。

人間は神の子であるから、常に呼び出せば呼び出し得る“内在”の愉しさと悦びとを有するものである。内からなる愉しさと悦びとを呼び出すようにせよ。

さすれば動揺することなき安定を得た常住の愉しさと悦びとを常に味わうことができるのである。その呼び出す方法は、常に自己を神の子として賛美し、他の人々も神の子として賛美し、すべての事物に感謝することである。

谷口雅春著:『新版 栄える生活365章』より)